x
パパ・タラフマラは1982年、代表・小池博史を中心に結成されました。
数ある日本のパフォーミングアーツシーンのなかにあって、類似対象を持たないユニークなグループであるパパ・タラフマラは
「ダンス」「演劇」「美術」「音楽」等の様々なジャンルを巻き込みながら、舞台空間全体を一つのアートに築き上げる手法で、世界中の多くの観客を魅了してきました。
知性だけでは推し量れない小池博史ワールドに、才能豊かなアーティスト達が結集し、オリジナリティ溢れる作品が、毎年誕生しています。
世界を縦横に駆け巡るパパ・タラフマラの活動にご期待下さい。
“Pappa TARAHUMARA”is a Performing Arts company founded by the director, Hiroshi Koike in 1982.
What makes Pappa TARAHUMARA as distinctive and extraordinary from the other theater companies is their flexibility and synergetic method of their creative process.
They will utilize dance, play, music, and art as to present Theatre arts, and attract many audiences and recognized internationally.
Various talented artists were gathered at Pappa TARAHUMARA to create an extra ordinal production every year.
And every production represents the director’s own perception of the world.
Please keep your eyes on to Pappa TARAHUMARA’s world-wide challenge and their performances.

 

x

 

宇宙的であるということ 私は「宇宙的」であることを目指してきた。
言い換えれば、「総合的」でも「包括的」でも良いように思ったが、どうも違う。
身体を使った総合性を持った芸術であり、空間を媒介しながら強い関係性が観客との間に築かれて成り立つのが舞台芸術である。
だから、曰く言い難いなにか、舞台上にいる人と人、舞台上と客席との間の人と人、装置や照明や音響を担う人と舞台上の人、
さまざまな人と人の間に同時にサムシングが結ばれて、始めて成り立つ要素を舞台芸術は持っている。

ただ、基本的に良い芸術作品は、すべからく「宇宙的」であると私は考えている。そこには、純粋に「宇宙的」であろうとする総体的な意思が必ずあるのだ。
コマーシャリズムが絡んだにしても、稀にはある。どういうことか?
創作する上での作者の意思の強さはもちろんだが、同時に、自分ひとりだけでも人と人との関係性だけでもない、大きな降り注いで来る力が作品を覆ってはじめて、
芸術は高見へと押し上げられる、そうした作品は「宇宙性」を持ち、高貴な精神性が宿っている。

舞台芸術は、絶妙なバランスが空間と時間、そして身体の間になりたっていなければならない。加えて観客が必要だ。この四つが舞台芸術のすべての要素である。
バランスが悪ければ、それはひとりよがりになるか、あるいは観客におもねる作品にしかならない。だから、「宇宙的」であるためには、全方向性が求められる。
ゆえに、ジャンルに舞台芸術を分けることは無意味である。演劇であり、舞踊であり、オペラであり、アートであり、音楽であるのが舞台芸術であって、
それを分断化することで、いわゆる専門家は作りやすくなっても、「宇宙的」な専門家は誕生しにくくなる。「宇宙的」であるのは容易いことではないから当然だろう。

今まで約50作品を制作し、新しさを希求し、「宇宙的」であることを求めてきた。と、突き当たるのは深淵である。
ただ、それはいつまで経っても魅惑的で、見飽きることがない大きな底なしの穴だ。だから、舞台芸術だけを希求する必要はないと思いつつも、
舞台の持つ要素の多様性には驚かされ続け、飽くことなく創作し続けてきたと言えるだろう。

さらに見たことのないものを求めたい。

 

小池博史

 

 

To be Cosmic- Ever since I founded “Pappa TARAHUMARA”, I have strived to create “cosmic” works.
Some may interpret this term to mean “comprehensive” or “inclusive”, but for me, the meaning of “cosmic” differs somewhat..
Performing Arts is an art that utilizes bodies cohesively, and builds relationships with audiences in order to attain its goals.
Therefore, Performing Arts is an art that can only be perfected when the actors on stage, the audience, the lighting/set staff, and
the sound staff all are linked to an unknown element, “something”.

I believe that all true works of art are “cosmic”. Art by necessity has intentions of being purely “cosmic”.
This is sometimes the case, even when commercialism is involved. Why?
Because art is elevated when a power greater than the artist, which is beyond the artist himself/herself and beyond any relationship among people,
guides his or her hand. Works created in this manner have a “cosmic” nature, and noble spirituality resides therein.

Performing Arts requires that a delicate balance be maintained among space, time, and bodies. In addition, an audience is necessary.
These four elements are the essential constituents of theater. If the balance is poor, the work becomes an ego trip by the actors, or flattery by the audience.
Therefore, in order to be “cosmic”, expansion in all directions is necessary.

Accordingly, it is meaningless to categorize theater into genres. Performing Arts encompasses plays, dance, opera, art, and music.
By categorizing theater, so called “critics” who specialize in each field may emerge, at the cost of the emergence of people who have “cosmic” viewpoints.
This may be a matter of course, as it is difficult to be “cosmic” to begin with.

To date, I have produced approximately 50 works, while aspiring for novelty and striving to be “cosmic”.
At times I feel as though I am perching on the edge of an abyss.
However, the abyss is a great bottomless pit that I never tire of looking into.
Therefore, although I have told myself that it is not necessary to pursue performing arts, I have continued to create works tirelessly, all the while being fascinated by the multifaceted elements of the stage.

I wish to continue seeking that which has never been seen before.

 

HIROSHI KOIKE

©Pappa TARAHUMARA All rights reserved.